肩こりでお悩みの方へ

  肩こりでよくあるお悩み

  • 肩の筋肉が
    凝り固まって
    硬い

  • 肩が重だるい

  • 肩こりで仕事に
    集中できない

  • マッサージを
    受けても
    肩こりが
    改善されない

肩こりは改善しないと諦めていませんか?

肩こりは日本の国民病とも呼ばれ、多くの方がお悩みになっている症状です。

 

また、肩こりは慢性的な痛みになるケースが多く、

その症状と長年付き合っている方も少なくありません。

 

マッサージ湿布などで一時的に改善はしても、

根本から改善しなければ再発する可能性があります。

 

そのため、肩こりの原因を知り、適切な対処をすることで症状の緩和を目指しましょう。

肩こりでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

肩こりの原因は日常生活にあります

肩こりは「年齢のせい」「デスクワークのせい」だと考える方が多いでしょう。

しかし、肩こりの根本原因は、加齢やデスクワークだけではなく、日常生活の癖や習慣が関わっていることが多いです。

まずは、肩こりが起こる根本の原因や症状についてみていきましょう。

 

【肩こりの主な原因】

●不良姿勢

日頃から姿勢が悪いと、身体の筋肉バランスが崩れ、肩に部分的な負荷がかかりやすくなります。

そこに日常の動作による負荷も加わることで、肩回りの筋肉は緊張して硬くなり、血管を圧迫してしまいます。
血管が圧迫されると炎症が起こりやすくなり、肩こりが生じると考えられます。

また、パソコンやスマホ画面を長時間見る際は肩に力が入りやすいため、筋肉が疲労して肩こりを起こしやすくなります。

 

●眼精疲労

スマホパソコンを使用する際は、集中しているため近距離で画面を見ることが多いです。
そうすると、目の周りの筋肉が緊張し、眼精疲労を起こしやすくなります。
目の奥には多くの神経が走っており、神経の影響を受けて肩こりや頭痛などの症状が現れることがあります。

 

●運動不足

運動不足などにより肩を動かさずにいると、肩回りの筋肉や関節の柔軟性が低下します。
そこに日常の動作や姿勢による負荷も加わると、肩の筋肉が緊張して硬くなることで、血行が悪くなります。
その結果、肩こりが生じると考えられています。

 

●生活習慣の乱れ

ストレスを溜め込むことや睡眠不足、不規則な食事などによって生活習慣が乱れると、自律神経のバランスが崩れやすくなります。
自律神経は、内臓や血管などの働きをコントロールし、体内の環境を整える役割があります。
そして、自律神経の興奮状態に働く交感神経が優位になって血管や神経が緊張状態になると、血流がギュッと縮まることで筋肉が緊張し、肩こりが起こります。

 

【肩こりの主な症状】

●肩の痛み

肩こりの代表的な症状は、肩から背中にかけての痛みです。
筋肉痛のような鈍い痛みとなり、肩回りに重さを感じることもあるでしょう。
肩回りの筋肉が緊張して血行不良を起こすことで、痛みが生じていると言われています。

 

●頭痛

肩こりがひどくなると、頭痛を伴うこともあります。
この場合の頭痛は緊張型頭痛と呼ばれる頭痛で、頭が締め付けられるような痛みが生じることが多いです。
首や肩回りの筋肉が緊張することで血行が悪くなり、神経が刺激され頭痛を引き起こすと考えられています。

 

●自律神経症状

肩こりは筋肉の緊張が原因で起こることが多いです。
筋肉が緊張して血流が悪くなり、自律神経が乱れると、さまざまな身体の不調が生じます。
自律神経症状にはめまい吐き気倦怠感などの身体的症状だけではなく、集中力の低下やイライラ、不眠、不安など精神的症状も発生することがあります。

日頃から肩こりの対処・予防を行いましょう

肩こりは中高年だけではなく、若い方も多く悩まされています。

肩こりは放っておいても改善するものではなく、症状が悪化したり慢性化したりする可能性があります。

そのため、肩こりは放っておかずに適切に対処・予防を行いましょう。

日常生活の中で対処・予防を行えば、つらい肩こりの軽減や早期改善が期待できます。

 

【肩こりの対処法】

●首や肩回りを温める

肩こりは筋肉の緊張によって生じることがほとんどです。
そのため、肩こりの症状がつらい時には、首や肩回りを温めて筋肉の緊張をほぐしましょう。
筋肉の緊張が緩和されれば血行も促進され、痛みの緩和が期待できます。

 

●首や肩甲骨のストレッチを行う

肩こりは、首や肩回りの筋肉の柔軟性が低下することで生じる場合もあります。
肩や甲骨や首を動かすようなストレッチを行い、緊張して硬くなった筋肉をほぐすことで、肩こりの緩和が期待できます。
特に肩甲骨を動かすストレッチがおすすめです。

簡単にできるストレッチをご紹介します。

①両肘を曲げて肩より上の位置に挙げましょう。
②肘をゆっくりと回すようにしながら動かします。

また、デスクワークでは首に負荷がかかりやすくなるため、休憩時間に首を動かして筋肉をほぐしてあげましょう。

 

●前腕のマッサージを行う

肩こりが生じると、マッサージやストレッチを肩回りばかり行ってしまう方も多いでしょう。

しかし、肩回りだけではなく、前腕のマッサージを行うことも効果的と言われています。
首から手先は繋がっているため、前腕のマッサージを行うことで血行が促進され、肩回りの筋肉の緊張がほぐれやすくなります。

 

【肩こりの予防法】

●適度な運動をする

運動不足になると首や肩の血流が悪くなり、肩こりが起きる可能性が高くなります。
そのため、無理をしない程度の運動を継続して行うことが大切です。
新陳代謝を上げて、血流が良くなると、肩回りの筋肉が疲れづらい身体をつくることができます。

特におすすめな運動がウォーキングです。
その際、腕をしっかり振って歩くように意識するとよいでしょう。

 

●水をよく飲む

私たちの身体は 体内の水分が不足することで筋肉が硬くなるため、肩こりを起こしやすくなります。

また、水分が不足すれば血流も悪くなるので、肩こりの悪化にも繋がりやすいです。
そのため、日頃からしっかりと水分補給をすることを心がけましょう。

 

●正しい姿勢を意識する

姿勢が悪くなると肩へ負荷がかかりやすくなります。
その負荷が蓄積されると筋肉が緊張し、肩こりが生じやすくなります。
そのため、正しい姿勢を日頃から意識して、肩への負荷を軽減させましょう。
スマホやパソコン画面を見る際には 画面を目の高さに合わせると、姿勢を正しやすくなります。

 

●血行を改善する

血行が悪くなると、筋肉が硬くなるため、肩こりを起こしやすいです。
日頃から身体を冷やしすぎないように、身体を温めるようにすることが大切です。

また、血行の悪さは生活習慣の乱れも関係しているので、睡眠をしっかりとることやバランスの取れた食生活も意識するようにしましょう。

たけい接骨院【肩こり】アプローチ法

肩こりにはさまざまな原因があります。

当院ではお一人おひとりの原因を探り、それぞれに合った施術を行います。
例えば不良姿勢が原因の場合、姿勢のチェックをして負担がかかっている筋肉をほぐしていきます。
その際、負担がかかりにくい姿勢の指導もします。

運動不足が原因の場合はトレーニングやストレッチを取り入れながら施術します。

また、ストレスが原因の場合は自律神経にアプローチしていきます。

さらに必要に応じて、食事指導ラジオ波ハイボルテージなどの物療も使用して施術を行います。

慢性的な肩こりでお悩みの方はぜひ一度当院へお越しください。

著者 Writer

著者画像
院長:竹井 遼太(タケイ リョウタ)
■生年月日:1984年9月27日
■血液型:A型
■出身:カナダ トロント生まれ
■家族:4人家族(子供2人)
■趣味:バスケ・バイク・キャンプ
■ご来院される患者様へ一言:
当院ではただ痛みをとるだけではなく、全身のバランスをみて身体の動きの連動性を良くし、普段から痛みや疲れがでにくい身体づくり、コンディショニングも得意としています。
自分の好きなことができ、楽しい人生を送れるようにお手伝いをさせていただきます!
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:たけい接骨院
住所〒157-0062 東京都世田谷区南烏山5-6-10 ヒエモトマンション101
最寄:京王線 千歳烏山 徒歩3分
駐車場:専用駐車場はなし。隣のコインパーキングあり。3台
                                                                   
受付時間
09:00〜
12:30
9:00~
15:00
- -
15:00〜
20:00
- - -
定休日:日曜・祝日

【公式】たけい接骨院 公式SNSアカウント たけい接骨院ではInstagram・LINEを運用中!

【公式】たけい接骨院 公式SNSアカウント たけい接骨院ではInstagram・LINEを運用中!

【公式】たけい接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中