外反母趾でよくあるお悩み
-
足の親指が
変形している -
靴を履いていると
足先が痛くなる -
足が疲れやすい
-
足の裏に
タコができやすい
外反母趾を放っておいたままにしていませんか?
足の親指の関節が変形することを「外反母趾」と言います。
外反母趾は改善しないと思い、そのまま放っておいているという方も多いでしょう。
しかし、外反母趾は痛みや靴ずれを伴うため、痛みをかばうような歩き方になることで身体にゆがみを生じさせることがあります。
そうすると、外反母趾だけではなく、さまざまな身体の不調を引き起こすことになってしまいます。
そのため、外反母趾をそのままにせず、きちんとした適切な対処や予防を行いましょう。
外反母趾でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
慢性的な肩こりや腰痛、頭痛、冷え、むくみなど不調の原因は「骨盤のゆがみ」にあるかもしれません。
身体の土台となる骨盤にゆがみが生じれば、身体のバランスが崩れることでさまざまな不調を引き起こします。
骨盤矯正は骨盤のゆがみを整える施術で、慢性症状の改善にも効果が期待できます。
千歳烏山はたけい接骨院の骨盤矯正によって身体の内側から健康的でしなやかな美しさを目指しましょう。 -
運動療法やトレーニングは、ケガの回復や運動能力の向上、ダイエット、運動不足解消などさまざまな目的で利用されています。
しかし、自力で運動やトレーニングをすることは難しいと考える方も多いでしょう。
パーソナルトレーニングでは専門家のアドバイスによって効率的なトレーニング方法を提案いたします。 -
慢性的な身体の痛みやこり、関節の動かしにくさ、むくみなどの不調に悩まされている方は多いでしょう。
こうした身体の不調は、電気療法やラジオ波で効果的に改善することが期待できます。
電気療法・ラジオ波は筋肉や神経に直接アプローチすることができ、血行を促進させながら不調の根本の原因の改善を目指すことができます。
ここでは、電気療法の種類や改善が期待できる症状についてご紹介します。 -
ぎっくり腰や寝違えなどの急性の痛みや、ケガによる痛みなど、さまざまな痛み症状にお悩みの方は多いでしょう。
痛みがある部分は動かしにくくなり、日常生活で不便なことが増えてしまいます。
こうしたつらい痛みは、ハイボルテージという電気療法で緩和や改善が期待できます。
ここでは、ハイボルテージの施術内容や、期待できる効果についてご紹介します。 -
頭痛や眼精疲労によって頭が何となくスッキリしないという悩みや、足のむくみや動かしにくさなどのお悩みはありませんか?
こうした頭や足の悩みは、ヘッドケアやフットケアを行うことで症状の改善が期待できます。
ヘッドケアやフットケアでお悩みの部位をスッキリさせ、身体も心も軽くしましょう。 -
慢性的な腰痛や肩こり、膝の痛み、外反母趾などの身体の不調は、歩き方が原因で起こっている可能性があります。
間違った歩き方は身体のバランスを崩してしまい、さまざまな不調を招きます。
自分で歩き方を判断することや正すことは難しいです。
歩行分析によって、歩き方を分析して、改善することで症状の緩和が期待できます。 -
日常生活の不注意や、スポーツの試合や練習でケガをしてしまった場合、適切に対処や固定をすることが大切です。
適切に対処や固定することでケガの早期回復や、日常生活を過ごしやすくする効果が期待できます。
整骨院・接骨院ではさまざまな対処や固定方法があり、症状や患者様のライフスタイルに合わせた方法で対応しています。
なぜ外反母趾は起こるのか?
外反母趾はある日突然起こるものではなく、時間をかけて徐々に症状が悪化していきます。
外反母趾の原因にはさまざまなことが挙げられますが、大きく分けると「先天性」と「後天性」の原因に分けられます。
外反母趾の対処・予防を行うためにも、外反母趾が起こる原因について知っておきましょう。
【外反母趾が起こる原因】
●先天性の場合
外反母趾になるリスクの高い体質や体型は、遺伝が関係していることが多いと考えられています。
そのため、足の形は両親をはじめ、近親者の誰かをそのまま受け継ぐ傾向にあります。
また、生まれつき足の関節や靭帯が柔らかいと変形しやすく、外反母趾になりやすいと言えます。
さらに、親指が人差し指よりも長い場合も外反母趾になるリスクが高いです。
●後天性の場合
<外的要因>
・生活習慣
サイズの合わない靴や、ハイヒールなどの先の尖った靴を履いていると外反母趾のリスクが高まります。
足の指に圧迫や負荷がかかることで、変形を起こしてしまいやすくなります。
特に、ハイヒールはつま先立ちのような状態の姿勢になるため、足先に体重をかけて歩くことになります。
また、運動靴に比べると足先には5倍以上の負荷がかかっていると言われており、ヒールの高さが高いほど負荷は大きくなると考えられます。
・歩き方
足先から地面に着くような歩き方をしていると、親指の付け根に過度な負担がかかることで外反母趾に繋がります。
・足の筋力の低下
足の指や足の裏の筋力が低下すれば、扁平足を招く恐れがあります。
扁平足とは足裏のアーチ構造が崩れてしまう状態のことで、アーチ構造が崩れることで親指に過剰な負荷がかかり、外反母趾を引き起こしやすくなります。
<内的要因>
外反母趾は女性に多く発症すると言われています。
これは男性に比べると、女性の方が関節が柔らかいことや筋力が低いことが関係していると考えられています。
【外反母趾の症状】
●親指の変形
外反母趾の代表的な症状は、足の親指の変形です。
足の親指が「く」の字に変形した状態になります。
●親指の付け根の痛み
外反母趾により親指の関節が変形すると、靴などに変形した部分が擦れることで痛みが生じるようになります。
変形した部分が擦れて赤くなり、靴ずれが生じやすくなります。
また、症状が進行すれば痛みが強くなり、歩くことも困難になってしまうことがあります。
【外反母趾を放置するとどうなるのか?】
外反母趾を放っておくと、扁平足を引き起こす可能性があります。
扁平足になると足裏のアーチ構造が崩れてしまい、地面からの負荷を足裏で吸収することができなくなります。
そうすると、身体に大きな負荷がかかることになり、身体のゆがみを引き起こすことに繋がります。
身体にゆがみが生じてしまうと、腰痛や肩こり、頭痛などさまざまな不調を招きます。
外反母趾は、一度変形してしまうと改善することは難しく、手術をしなければならない場合もあるため早めの対処が重要です。
外反母趾が悪化する前に早めに対処しましょう
外反母趾が悪化すると、見た目だけではなく、身体にもさまざまな不調を引き起こす可能性があります。
外反母趾により変形してしまった関節を元に戻すことは難しいですが、適切に対処すれば症状悪化の予防になります。
また、日頃から外反母趾が生じないように予防することが大切です。
【外反母趾の対処法】
●足の筋肉の柔軟性を高める
足指や足裏の筋肉の柔軟性が低下すると、外反母趾や扁平足を起こしやすくなります。
外反母趾や扁平足は、関節・骨が変形してしまうため、元には戻りにくい症状です。
そのため、外反母趾や扁平足が進行しないように、日頃から足の筋肉の柔軟性を高める必要があります。
日頃から足の指を動かしたり、足全体の筋肉をしっかりとほぐすことを意識しましょう。
特にタオルギャザーや、足の指の間を広げるなどして、足全体の柔軟性を高めるストレッチがおすすめです。
●テーピングや整復、包帯固定を活用する
すでに外反母趾になっている場合、変形した部分が靴に当たることで痛みが生じます。
テーピングや包帯固定を活用すれば、痛みの緩和や症状の進行予防に繋がります。
外反母趾では扁平足も併発している可能性があるので、その場合は足底を補助するためのインソールも用いることをおすすめします。
また、外反母趾が進行して関節が脱臼しているような場合には、整復を行うことで症状の緩和が期待できます。
【外反母趾の予防法】
●歩き方を改善する
誤った歩き方は足の親指に過剰な負荷を与えたり、扁平足を引き起こす原因になったりしてしまいます。
正しい歩き方を身に付けるように日頃から歩き方を意識しましょう。
正しい歩き方は、かかとに重心が置かれた状態を指します。
そして、着地をする際には足裏全体が地面に着いた状態になるようにしましょう。
●正しい靴選びをする
自分のサイズに合った靴選びを行いましょう。
小さすぎず大きすぎない靴のサイズを選ぶことで、足への過剰な圧迫や負荷を避けることができます。
また、ハイヒールや先の尖ったデザインの靴は、足先に負荷をかけるために外反母趾を引き起こしやすくなります。
できる限り、ヒールのある靴や先の尖ったデザインの靴は避け、歩きやすい靴を選ぶようにしましょう。
●足の筋力を高める
足の指や足裏の筋力を高めることで、扁平足と外反母趾の予防に繋がります。
タオルやゴム紐を親指に挟み、引っ張る運動を行いましょう。
また、つま先立ちも足裏を鍛える運動になるので、椅子の背もたれなどを持ちながら毎日数十回繰り返すことをおすすめします。
たけい接骨院【外反母趾】アプローチ法
外反母趾は靴や歩き方の影響により発生することが多い症状です。
当院では、靴を見させていただき、患者様の足で負担がかかってる場所を見つけ、正しい歩き方やどういった靴がいいのかをご指導いたします。
足は、身体中で唯一地面に接地している土台となります。
そのため、足のバランスが悪いと全身に負担がかかります。
当院の施術では、指、足首の矯正をしてまずは筋肉を緩めます。
いったんニュートラルの状態に戻してから、筋肉の再教育をするためにタオルギャザーなどのトレーニングを行います。
施術後、症状を進行させないために、インソールをおすすめしております。
また、症状の度合いによっては、足の正しい位置をキープするためにキネシオテープでテーピングをいたします。
施術は以下のように行います。
①靴、足の状態をチェックします。
②負担となっている関節、筋肉をみつけます。
③指、足関節の矯正をして関節、筋肉を緩めニュートラルの状態に戻します。
④タオルギャザーやEMSを使い筋肉を再教育(強化)します。
⑤予防のためインソール、テーピングで足を保護します。
外反母趾にお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。
著者 Writer
- 院長:竹井 遼太(タケイ リョウタ)
- ■生年月日:1984年9月27日
■血液型:A型
■出身:カナダ トロント生まれ
■家族:4人家族(子供2人)
■趣味:バスケ・バイク・キャンプ
■ご来院される患者様へ一言:
当院ではただ痛みをとるだけではなく、全身のバランスをみて身体の動きの連動性を良くし、普段から痛みや疲れがでにくい身体づくり、コンディショニングも得意としています。
自分の好きなことができ、楽しい人生を送れるようにお手伝いをさせていただきます!
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】たけい接骨院 公式SNSアカウント たけい接骨院ではInstagram・LINEを運用中!
【公式】たけい接骨院 公式SNSアカウント たけい接骨院ではInstagram・LINEを運用中!
【公式】たけい接骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中