膝の痛みでお悩みの方へ

  膝の痛みでよくあるお悩み

  • 立ち上がる時に
    膝が痛む

  • 膝が
    曲げにくい

  • 長時間
    歩くことが
    不安だ

  • 階段がつらい

中高年やスポーツをする人に多い「膝の痛み」

歩行時や階段、坂などで膝の痛みが生じることや、膝の曲げにくさなどに悩んでいませんか?

膝の痛みは中高年の方や、スポーツをしている方に多い症状です。

 

膝はさまざまな動作で使われる部分です。

そのため膝の痛みは放っておけば、痛みの悪化歩行困難などを引き起こす可能性があります。

膝の痛みから解放されるためにも、原因を知って正しいケアを行いましょう。

膝の痛みでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

膝の痛みの原因は加齢?それとも病気やケガ?

膝の痛みと一言でいっても、原因はさまざまなものが考えられます。

加齢や生活習慣が関係している場合もあれば、病気やケガが原因で膝の痛みが生じている場合もあります。

膝の痛みに適切な対処をするためにも、まずは膝の痛みの原因から知っておきましょう。

 

【膝の役割とは】

膝は大腿骨脛骨膝蓋骨の3つの骨が組み合わさって形成されています。
膝は上半身の重さを支えながら、動く時に地面からの衝撃を吸収しており、上からも下からも常に負荷がかかっています。

また、歩く・走る・飛ぶなどさまざまな動作で使われるため、負荷が蓄積されやすく痛みが生じやすい部位であると言えるでしょう。

 

【膝の痛みの原因】

●変形性膝関節症

加齢などによって膝の軟骨がすり減ってしまい、骨が変性することで骨の棘のようなものが生じることがあります。
この骨の棘が関節包に炎症を起こして、痛みが生じることを変形性膝関節症と呼びます。
中高年に発症することが多いですが、スポーツなどで膝を使いすぎている方にも発生することがあります。
症状として膝の曲げ伸ばしをすると痛みが生じ、膝に水がたまることもあります。

 

●スポーツなどケガによる膝の痛み

スポーツで膝に強い力が加わった場合や、膝への負担が大きいスポーツをしている場合は、ケガによる膝の痛みが生じやすいです。
強い力が加わることで起こるケガには、半月板損傷などが挙げられます。

また、膝に繰り返し負荷がかかる場合には、大腿四頭筋が脛骨に当たり、付着部分が引っ張られることで炎症が起きるケースが多いです。
オスグット病成長痛などが代表的で、小学校高学年~中学生の男の子に多い病気です。

 

●病気による膝の痛み

関節リウマチなどの病気が原因で膝の痛みが生じることもあります。
関節リウマチは免疫異常による病気で、関節に炎症が生じることで痛みが起こります。
膝だけではなく、関節のある部分であれば身体のどこにでも起こる可能性のある病気です。

 

●生活習慣などが原因の場合

加齢や運動不足により筋肉量が低下すると、筋肉が硬くなりやすくなります。
さらに日常の動作による負荷がかかることで、より筋肉が硬くなって血行不良を招き、膝に痛みが生じやすくなります。

また、間違った筋肉の使い方をしている場合や、肥満体型の場合でも膝に負担が大きくかかるため、膝を痛めやすいと言えます。

膝の痛みは原因ごとに対処しましょう

膝の痛みの原因は、生活習慣や加齢だけではなくスポーツのケガや病気などさまざまな可能性が考えられます。

それぞれの原因に応じた対処をすることで、痛みの緩和や改善が期待できます。

原因ごとに応じた対処法や予防方法を知り、快適に動くことができる膝を目指しましょう。

 

【膝の痛みの対処法】

●変形性膝関節症の場合

変形性膝関節症は、加齢により、膝の筋肉の柔軟性や筋力が低下することが原因と考えられています。
そのため、ストレッチを行い、硬くなった筋肉の柔軟性を高めるようにしましょう。

また、ウォーキングなどで膝の筋力を高めることや、膝のトレーニングで筋力を強化するよることで、痛みの緩和が期待できます。

 

●スポーツなどケガの場合

急性の痛みの場合には、患部をアイスパックなどで冷やします。
急性の痛みでは炎症が起こっているため、冷やすことで炎症が抑制され、悪化の予防や痛みの緩和が期待できます。
痛みが引いてきて動かせるようになってきた場合には、軽度のストレッチをして筋肉が硬くならないように動かしていきましょう。
特に大腿四頭筋のストレッチは、膝周りの筋肉もほぐすことができるためおすすめです。
また、テーピングや整復、包帯固定やサポーターをつけ、患部を保護することも大切です。

 

●病気の場合

病気が疑われる場合には、早急に医療機関に相談しましょう。
関節リウマチは免疫不全が原因と考えられるため、生活習慣の乱れを改善して免疫力を高めることを心がけます。

 

●生活習慣が原因の場合

筋肉が緊張して硬くなってしまい、血流が悪くなっていることが痛みを引き起こす原因と考えられます。
入浴などで温め、硬くなった膝の筋肉や関節をほぐして血行を促進しましょう。

また、ストレッチで柔軟性を高めることで、動かしにくさの改善が期待できます。

 

【膝の痛みの予防法】

●変形性膝関節症の場合

変形性膝関節症は、筋肉の緊張や筋力の低下が原因で起こると考えられています。
そのため、日常的にストレッチを行い、膝周りの筋肉や関節の柔軟性を高めるようにしましょう。

膝だけではなく、ももの前後もストレッチを行うことで、しっかりと膝周辺まで筋肉をほぐすことができます。
膝のトレーニングで筋力を高めれば、老化や負荷から膝を守ることが期待できます。

 

●スポーツなどのケガが原因の場合

筋肉が緊張して硬くなっている状態で運動を行うと、急な動きに筋肉が対応できずにケガをしやすくなります。
そのため、日頃からのストレッチや、運動前のウォーミングアップをしっかり行い、筋肉や関節の柔軟性を高めておきましょう。
また、食事でバランスよく栄養を摂ることや、十分な睡眠をとることも大切です。
食事睡眠は、運動による筋肉の疲労を回復する効果が期待できます。

 

●生活習慣が原因の場合

加齢や運動不足による筋肉の緊張や血行不良が起こらないように、日頃からストレッチを行うようにしましょう。
ストレッチを行えば、硬くなった膝周りの筋肉や関節の柔軟性を高め、血行も促進されます。

また、体重が増えすぎないように管理することも膝の痛みの予防に繋がります。
適度な運動で膝の筋力を高め、体重や日常の動作による膝への負荷に耐えられる身体づくりをしましょう。

たけい接骨院【膝の痛み】アプローチ法

当院では、膝の痛みの原因の多くは膝ではなく、「股関節」と「足関節」のバランスの悪さにあると考えています。

もちろん、膝そのものが悪くなるケースもありますが、股関節や足関節が上手く動かせてない人が多く、真ん中で挟まれている 膝関節に負担が大きくなるケースが多いと感じています。

なので、膝の矯正や筋力トレーニングだけではなく、「股関節」と「足関節」のバランスをみて、脚全体の矯正、筋力トレーニングなどを行うことで膝の痛みの緩和を目指します。

膝に痛みや違和感を感じている方はぜひ一度ご相談ください。

著者 Writer

著者画像
院長:竹井 遼太(タケイ リョウタ)
■生年月日:1984年9月27日
■血液型:A型
■出身:カナダ トロント生まれ
■家族:4人家族(子供2人)
■趣味:バスケ・バイク・キャンプ
■ご来院される患者様へ一言:
当院ではただ痛みをとるだけではなく、全身のバランスをみて身体の動きの連動性を良くし、普段から痛みや疲れがでにくい身体づくり、コンディショニングも得意としています。
自分の好きなことができ、楽しい人生を送れるようにお手伝いをさせていただきます!
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:たけい接骨院
住所〒157-0062 東京都世田谷区南烏山5-6-10 ヒエモトマンション101
最寄:京王線 千歳烏山 徒歩3分
駐車場:専用駐車場はなし。隣のコインパーキングあり。3台
                                                                   
受付時間
09:00〜
12:30
9:00~
15:00
- -
15:00〜
20:00
- - -
定休日:日曜・祝日

【公式】たけい接骨院 公式SNSアカウント たけい接骨院ではInstagram・LINEを運用中!

【公式】たけい接骨院 公式SNSアカウント たけい接骨院ではInstagram・LINEを運用中!

【公式】たけい接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中