ぎっくり腰でよくあるお悩み
-
突然腰に
激しい痛みが
走った -
腰が痛くて
動けない -
ぎっくり腰が
起きないか
不安だ -
ぎっくり腰が
何度も
再発している
突然起こる「ぎっくり腰」にお悩みではありませんか?
腰に激痛が走り、動けなくなってしまった場合「ぎっくり腰」の可能性があります。
ぎっくり腰は誰にでも起こるものであり、ささいな動作で突然生じます。
そのため、いつぎっくり腰になるのかと不安を抱えている方も多いでしょう。
ぎっくり腰になれば日常生活に支障をきたしますし、一度発生すると繰り返す方も少なくありません。
世田谷区のたけい接骨院では、ぎっくり腰の原因を徹底的に分析し、 適切な施術で症状の緩和と再発防止を目指します。
世田谷区で突然のぎっくり腰にお困りの方、当院へご相談ください。
ぎっくり腰の発症や再発を防止するため、ぎっくり腰の適切な対処や予防方法を知っておきましょう。
ぎっくり腰でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
医療機関では病気やケガの際に保険が適用されますが、整骨院・接骨院では保険が使えないと考えている方も多いでしょう。
しかし、整骨院・接骨院でも各種保険が適用されます。
保険が適用される症状としては、スポーツ時のケガや交通事故、仕事中のケガなどさまざまです。
ここでは、整骨院・接骨院でどのような保険施術を受けられるのかご紹介します。 -
慢性的な肩こりや腰痛、頭痛、冷え、むくみなど不調の原因は「骨盤のゆがみ」にあるかもしれません。
身体の土台となる骨盤にゆがみが生じれば、身体のバランスが崩れることでさまざまな不調を引き起こします。
骨盤矯正は骨盤のゆがみを整える施術で、慢性症状の改善にも効果が期待できます。
千歳烏山はたけい接骨院の骨盤矯正によって身体の内側から健康的でしなやかな美しさを目指しましょう。 -
慢性的な身体の痛みやこり、関節の動かしにくさ、むくみなどの不調に悩まされている方は多いでしょう。
こうした身体の不調は、電気療法やラジオ波で効果的に改善することが期待できます。
電気療法・ラジオ波は筋肉や神経に直接アプローチすることができ、血行を促進させながら不調の根本の原因の改善を目指すことができます。
ここでは、電気療法の種類や改善が期待できる症状についてご紹介します。 -
ぎっくり腰や寝違えなどの急性の痛みや、ケガによる痛みなど、さまざまな痛み症状にお悩みの方は多いでしょう。
痛みがある部分は動かしにくくなり、日常生活で不便なことが増えてしまいます。
こうしたつらい痛みは、ハイボルテージという電気療法で緩和や改善が期待できます。
ここでは、ハイボルテージの施術内容や、期待できる効果についてご紹介します。 -
日常生活の不注意や、スポーツの試合や練習でケガをしてしまった場合、適切に対処や固定をすることが大切です。
適切に対処や固定することでケガの早期回復や、日常生活を過ごしやすくする効果が期待できます。
整骨院・接骨院ではさまざまな対処や固定方法があり、症状や患者様のライフスタイルに合わせた方法で対応しています。
ぎっくり腰の原因は日常生活にあります
ぎっくり腰の正式名称は「急性腰痛症」と呼ばれ、背中の筋肉・筋膜が損傷や肉離れを起こし、痛みが生じた状態を指します。
ぎっくり腰の発症時や再発時に無理をして動いてしまうと、慢性腰痛に繋がる可能性もあります。
ぎっくり腰の対処や予防を適切に行うためにも、まずは原因から見ていきましょう。
【ぎっくり腰が起こる原因やタイミング】
ぎっくり腰が起こる原因は明確には分かっていませんが、日常の積み重ねが関係していると考えられています。
腰への負荷や筋肉疲労が蓄積されていき、ある日突然キャパオーバーになってぎっくり腰が起きると言われています。
そのため、日常の些細な動作が誘因となりますが、これまでの日常の積み重ねが根本の原因であると考えられます。
ぎっくり腰が起こる原因やタイミングには次のことが挙げられます。
●不良姿勢
日常的に姿勢が悪いと、筋肉バランスが崩れてしまい、腰に過剰な負荷がかかりやすくなります。
負荷が蓄積されるとともに腰の筋肉や靭帯は硬くなり、疲労も蓄積されていきます。
そこに日常の動作や仕草で更なる負荷が腰に加わることで、ぎっくり腰の発症に繋がります。
●日常のストレス
ストレスがあると筋肉は緊張しやすい状態になります。
緊張により筋肉が硬くなると腰椎に負担がかかり、ぎっくり腰を起こしやすい身体になります。
●腰に負荷のかかる動作や運動
腰に負荷がかかるような動作や運動をしていると、ぎっくり腰を起こしやすくなります。
重い物を持ち上げる動作や長時間同じ姿勢が続くデスクワーク、中腰での作業は発症リスクが高いと言えます。
身体の使い方が間違っていると過剰な負荷が腰にかかるため、ぎっくり腰になりやすいでしょう。
また、スポーツであれば、テニスや野球などの身体を回転させるようなスポーツではぎっくり腰が起こりやすいです。
【ぎっくり腰の症状】
ぎっくり腰は、一般的な腰痛とは異なり、突然激しい痛みが腰に走ります。
痛みの度合いは個人差がありますが、その場から動けないほどの痛みが数日間続くことが多いです。
その後、徐々に痛みが緩和されていき、少しずつ動けるようになります。
また、ぎっくり腰は前触れもなく起こる印象があると思いますが、前兆を感じる方もいます。
前兆としては、腰への違和感腰や腰付近につっぱりを感じるなどが挙げられます。
【ぎっくり腰以外の腰の痛み】
突然腰に痛みが生じたからといって、全てがぎっくり腰であるとは限りません。
発症から痛みが強くなっていく場合には、別の病気の可能性もあるので医療機関を受診することをおすすめします。
ぎっくり腰以外の腰痛には主に次のものが挙げられます。
●脊柱管狭窄症
背中にある神経の通り道である脊柱管が狭くなり、神経が圧迫されてしまうことで痛みが生じます。
加齢などが原因で起こる脊柱管狭窄症では、腰の痛みだけではなく、しびれ症状なども伴うことがあります。
●椎間板ヘルニア
骨の間にある椎間板が正常な位置から外側に飛び出してしまうことで、神経を圧迫して腰痛を引き起こします。
腰に強い負荷がかかると発症しやすくなるため、腰に負荷のかかりやすいスポーツをする方や腰を酷使する職業の方の発症リスクが高いです。
●脊椎すべり症
脊椎が正常な位置からずれてしまうこときちんと圧迫され、痛みが生じる病気です。
腰への痛み以外には、下半身のしびれ症状などを伴います。
●内臓疾患
消化器官や婦人科系など内臓に疾患がある場合にも、腰痛が症状の1つとして現れることがあります。
腰痛以外にも身体の不調がある場合には、内臓疾患の可能性も考えられるでしょう。
ぎっくり腰は放置せずにきちんと対処しましょう
ぎっくり腰は激しい痛みが数日間は続きますが、時間が経過すれば少しずつ痛みは緩和されていきます。
そのため、自然に痛みが弱まり、動けるようになることを待つ方も多いでしょう。
しかし、ぎっくり腰は適切に対処しなければ、慢性腰痛やぎっくり腰の再発を引き起こす可能性もあります。
そのため、ぎっくり腰の正しい対処法を知るようにしましょう。
ここでは、対処法とあわせて予防法についてご紹介します。
【急性期の対処法】
●患部を冷やす
ぎっくり腰が発症した直後は、急性期と呼ばれる炎症が強い時期です。
そのため、腰の痛みが強い場合や患部が熱っぽくなっている場合には、患部を冷やすようにしましょう。
冷やすことで炎症が抑制され、痛みの緩和や早期回復が期待できます。
長時間冷やしすぎると血行不良や凍傷を起こす可能性があるので、10~15分ほど冷やして様子をみてください。
●足の薬指をひっぱる
慢性期の痛みがつらい時には、足の薬指を引っ張ってみましょう。
患部を直接マッサージすることは炎症を拡大させてしまう可能性がありますが、足の薬指を引っ張ると筋肉がゆるみやすくなるため、痛みの軽減が期待できます。
●動かせる範囲で動かすようにする
発症直後は炎症が強いので、無理に動かせば炎症が悪化してしまうことがあります。
しかし、時間が経って動かせるようになってきた場合には、少しずつ動かすようにしましょう。
ずっと動かさずにいると筋肉が硬直してしまい、改善が遅くなったり、慢性腰痛に繋がってしまったりする可能性があります。
【慢性期の対処法】
●温めるようにする
急性期に安静にしていることにより、筋肉が緊張して硬くなってしまっています。
そのため、入浴などで温めて筋肉の緊張をほぐすことで血行も促進され、痛みの緩和が期待できます。
●ストレッチなどで積極的に動かす
慢性期になっても動かずにいれば、筋肉の柔軟性が低下して回復が遅れてしまうことや、慢性腰痛に繋がることがあります。
そのため、痛みが緩和されて動かせるようになってきたら、積極的に動かすようにしましょう。
ぎっくり腰の原因は腰周りの筋肉だけではなく、腰に繋がるお尻やもも裏の筋肉も関係している可能性があります。
特に、お尻やもも裏の筋肉をゆるめるようなストレッチがおすすめです。
【ぎっくり腰の予防法】
●姿勢を正す
不良姿勢や偏った筋肉の使い方は、腰など部分的に余分な負荷を与える原因になります。
負荷がかかり続けると腰周りの筋肉が緊張したり、疲労が蓄積されたりすることでぎっくり腰が生じると考えられます。
ぎっくり腰を予防するためにも、日頃から姿勢を正すように心がけ、筋肉をバランス良く使うことを意識しましょう。
●日頃からストレッチや運動を行うようにする
運動不足になると筋肉や靭帯の柔軟性が失われ、硬くなることでぎっくり腰を起こしやすくなります。
日頃からストレッチを行い、腰周りの筋肉の柔軟性を高めるようにしましょう。
また、適度な運動で筋力が高まると、負荷がかかっても筋肉が腰を守ってくれるため、ぎっくり腰を起こしにくい身体をつくることができます。
●腰に負荷を与えないようにする
腰に負荷が蓄積され、キャパオーバーになることでぎっくり腰は生じます。
そのため、日頃から腰に大きな負荷を与えないようにすることが大切です。
デスクワークや中腰の姿勢などが長時間続くことで、腰には大きな負荷がかかりぎっくり腰を起こしやすくなります。
休憩を挟んでストレッチをすることや、姿勢を途中で変えるなどして、負荷を与え続けないようにしましょう。
また、重い荷物を持つ時には、腰を曲げて持ち上げるのではなく膝をついて荷物を持ち上げましょう。
腰だけで動こうとすると腰に負荷がかかるので、日常の動作も注意してください。
たけい接骨院【ぎっくり腰】アプローチ法
ぎっくり腰は、重いものを持ち上げたときに起こりやすいと思われがちです。
ですが実際には、ベッドから起き上がる際や顔を洗うとき、咳やくしゃみをしたとき、手を伸ばして何かを取ろうとしたとき など、日常の何気ない動作をしたときに起こりうるものです。
ぎっくり腰は一時的な痛みだと思われることがありますが、 適切なケアをしないと慢性的な腰痛になったり、ぎっくり腰を繰り返すケースになったりすることも少なくありません。
ぎっくり腰は靱帯や筋肉に急に負担がかかり、神経を刺激するため痛みを強く感じます。
また、関節包という場所や椎間板(軟骨)などが傷つき神経を圧迫することもあります。
世田谷区のたけい接骨院では、重度なぎっくり腰にはハイボルテージを用いて痛み軽減させることから始めます。
痛みを軽減させてから筋肉、関節にアプローチしていきます。
ぎっくり腰になる方は、急になってしまうのではなく、普段から足腰や背中に負担がかかる生活をされてる方が多いので、再発防止にトレーニングも行います。
世田谷区で突然のぎっくり腰にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
著者 Writer
- 院長:竹井 遼太(タケイ リョウタ)
- ■生年月日:1984年9月27日
■血液型:A型
■出身:カナダ トロント生まれ
■家族:4人家族(子供2人)
■趣味:バスケ・バイク・キャンプ
■ご来院される患者様へ一言:
当院ではただ痛みをとるだけではなく、全身のバランスをみて身体の動きの連動性を良くし、普段から痛みや疲れがでにくい身体づくり、コンディショニングも得意としています。
自分の好きなことができ、楽しい人生を送れるようにお手伝いをさせていただきます!
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】たけい接骨院 公式SNSアカウント たけい接骨院ではLINEを運用中!
【公式】たけい接骨院 公式SNSアカウント たけい接骨院ではLINEを運用中!
【公式】たけい接骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中